🌱いつもとちがう今年の春🌿

なるちゃん先生

 ✳ご入園、ご入学、ご入所、ご進級おめでとうございます✳  新年度がスタートしましたが世界各地で猛威をふるう新型コロナウイルスの影響…

詳しく見る

【連載 ばぁばみちこコラム】第三十回 赤ちゃんに問題となるお母さんの感染症 ―ヒト免疫不全ウイルス―

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 お母さんがヒト免疫不全ウイルスに感染していると、赤ちゃんへの感染を起こす可能性があります。赤ちゃんの感染を予防し、ご両親が健康に日常生活を送るためにも、ヒト免…

詳しく見る

広島県福祉事業団の新たな取り組み

社会福祉法人広島県福祉事業団 理事長 菊間 秀樹

 令和2年度最初の専門家コラムは、広島県社会福祉事業団理事長 菊間秀樹さん(元広島県健康福祉局局長)にご寄稿いただきました。心より感謝申し上げます。 &nbsp…

詳しく見る

医療的ケア・重症心身障害児者の在宅支援 ~平成18年度と29年度のアンケート調査の比較~

広島県健康福祉局長 田中 剛

 広島県健康福祉局長 田中局長さんは、厚生労働省からご出向で広島に来られ、施設のご視察をしてくださるなど、広島の現状の把握に努め、ご尽力くださっています。  専…

詳しく見る

【連載 ばぁばみちこコラム】第二十九回 赤ちゃんに問題となるお母さんの感染症 ―クラミジア―

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 お母さんのクラミジア性感染症は、産道で赤ちゃんへの感染を起こす可能性があります。赤ちゃんの感染を予防するためには、妊娠中のお母さんのスクリーニング検査と治療が…

詳しく見る

講演会『重症心身障害児者の「いのち」を輝かせる理念と実践』に参加して

   2020年2月22日に開催された、重症心身障害児者地域生活支援研修会『びわこ学園医療福祉センター草津 施設長 口分田政夫先生』のご講演をお聴きし…

詳しく見る

おかあさんのレシピから学ぶ 医療的ケア児のミキサー食

はる

 「お母さんのレシピから学ぶ 医療的ケア児のミキサー食」を紹介させていただきます。  この本は副代表はるの息子が胃瘻造設手術の為に入院した広島市民病院の小児外科…

詳しく見る

アメニティーフォーラムin滋賀「医療的ケアを必要とする人への支援の最前線」を聴講して〜東松山市の取り組みを中心に〜

理学療法士 小柳翔太郎

   ここすまネットの企画委員を代表して、2月7日~9日の日程で行われた第24回アメニティーフォーラムに参加しました。  その中のセッションの1つ「医…

詳しく見る

【連載 ばぁばみちこコラム】第二十八回 赤ちゃんに問題となるお母さんの感染症 ―C型肝炎ウイルス―

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 赤ちゃんに問題となる肝炎ウイルスには、B型肝炎ウイルス以外にC型肝炎ウイルスがあります。 C型肝炎ウイルスに感染しているお母さんからの母子感染の頻度は高くあり…

詳しく見る

☘ここすまネットホームページ☘

                ここすまネットのホームページを開設したのは、ここすまネット発足(平成24年)から5年後の2017年(平成29…

詳しく見る