特別支援教育に関わって思うこと

広島市教育長 糸山 隆

 全国的に少子化が進む中、広島市の小中学校の児童生徒数はこの10年間でほぼ横ばい、一方、この間、市立特別支援学校の小中学部及び市立小中学校の特別支援学級の児童生…

詳しく見る

光町こども療育センターの建替え後に向けて

社会福祉法人広島市社会福祉事業団 副理事長 松出 由美

 現在、光町こども療育センターでは、令和5年度の全館オープンを目指して順次建物の解体、建築工事が行われており、皆様にご不便をおかけしています。この建替えを機に、…

詳しく見る

きりんさんの会

県立広島病院 副院長兼新生児科主任部長 福原里恵

 新型コロナウィルス感染症(COVID−19)の流行が治らず、生活に制限がかかった状態でお過ごしのことと思います。クラスターのリスクも考え「デイや学校を控えた」…

詳しく見る

障がいのある方とご家族に魅せられて

みさかえの園総合発達医療福祉センター  むつみの家 施設長 福田 雅文

「ここすまネット」8周年記念おめでとうございます。 一昨年、長崎県医療的ケア児等支援者・コーディネーター研修会で中川さん、村尾さん、岡崎先生に講演を頂きました。…

詳しく見る

びわこ学園医療福祉センター草津 施設長コラム(びわこ学園医療福祉センター草津ホームページより)

   びわこ学園医療福祉センター草津 施設長(口分田政夫先生)コラムを、ここすまネットFacebookの方でシェアさせていただいておりますが、専門家コ…

詳しく見る

広島県福祉事業団の新たな取り組み

社会福祉法人広島県福祉事業団 理事長 菊間 秀樹

 令和2年度最初の専門家コラムは、広島県社会福祉事業団理事長 菊間秀樹さん(元広島県健康福祉局局長)にご寄稿いただきました。心より感謝申し上げます。 &nbsp…

詳しく見る

医療的ケア・重症心身障害児者の在宅支援 ~平成18年度と29年度のアンケート調査の比較~

広島県健康福祉局長 田中 剛

 広島県健康福祉局長 田中局長さんは、厚生労働省からご出向で広島に来られ、施設のご視察をしてくださるなど、広島の現状の把握に努め、ご尽力くださっています。  専…

詳しく見る

障害者アートは国境を越える

社会福祉法人旭川荘 理事長 末光 茂

 社会福祉法人旭川荘 理事長 末光 茂先生にご寄稿いただきました。    末光先生とは一昨年の重症心身障害児者を守る会の全国大会の際にご縁をいただき、…

詳しく見る

重症心身障碍児・者の医療と福祉に携わって

社会福祉法人 広島県リハビリテーション協会 重症心身障碍児・者医療福祉センター「ときわ呉」 施設長 岡崎 富男

   重症心身障碍児・者は「医療的ケア」を必要とすることが多く、気管切開・胃瘻造設をしている人も多い。頻回の吸痰や人工呼吸器の装着が必要がある人もあり…

詳しく見る

糸賀先生に学ぶ

東京大学高齢社会総合研究機構 辻 哲夫

 前年度、糸賀一雄記念未来賞を受賞した際に、ご縁をいただきました糸賀一雄記念財団理事長辻哲夫さま(東京大学高齢社会総合研究機構、元厚生労働省事務次官)からのご寄…

詳しく見る