医療的ケア児のドキュメンタリー「帆花」

 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰より、映画のご紹介です。    生後すぐ「脳死に近い状態」と宣告された帆花ちゃん。人工呼吸器やたんの吸引などの医療的ケ…

詳しく見る

ここすまネット発足から10年目を迎えました!!

シュウサク母ちゃん

 平成24年10月28日に、初の多職種の関係者の方々と保護者による意見交換会を開催して、今日で10年目を迎えたここすまネット❗️継続…

詳しく見る

特別支援学校に入学して2年

保護者 市井佳世子

 特別支援学校に入学して2年。  医療的ケアがある次女は看護師さんがいなければ、学校に通うことができません。  沢山の医療的ケアを覚えてもらい、娘に慣れてもらう…

詳しく見る

ユニバーサル野球を知っていますか?

堀江車輌電装株式会社 障がい者支援事業部 スポーツ推進課 中村 哲郎

みなさんは、ユニバーサル野球を知っていますか?  2017年特別支援学校小学部に通う野球好きの少年との出会いが、ユニバーサル野球を作ろうと思ったきっかけです。そ…

詳しく見る

『脳性麻痺+ADHDのNPO理事長が70代で始めた本当にやりたかったこと』得本令子

シュウサク母ちゃんが尊敬する女性の書籍を紹介させていただきたいと思います😊  次男が通うデイサービスの先輩お母さんのパワーが、すごい&#x275…

詳しく見る

すまいるの会と絵本の紹介

松本 都美子

今回ご紹介するのは、長崎の気管切開の子どもをもつ親の会『すまいるの会』と絵本の紹介です。この絵本は、なぜ気管切開してるのかなど、本人に理解しやすいように描かれて…

詳しく見る

VOCAの使い方やちょっとしたアクティビティをご紹介【YouTube】

パシフィックサプライ株式会社 戸室浩司

  重度の障害があっても、コミュニケーションを楽しもう!   VOCAの使い方やちょっとしたアクティビティの紹介です。 月替わりでのイベント…

詳しく見る

RCCイマナマ!で医療的ケア児についてご紹介いただきました

  この度、関係者の皆さまのご協力で『動く医療的ケア児』が抱える問題について取り上げていただきました。多くの皆さんに動く医療的ケア児について知っていただき、問題…

詳しく見る

失敗しない福祉車両の選び方 (No.1 ご家庭向け)

福祉車両販売員 中川晋作

  皆さんは福祉車両の選び方をご存知でしょうか? 何百万円もする自動車、買ったはいいけど「車いすが乗れなかった」「乗り降りが大変だった」「運転しづらか…

詳しく見る

講演会『重症心身障害児者の「いのち」を輝かせる理念と実践』に参加して

   2020年2月22日に開催された、重症心身障害児者地域生活支援研修会『びわこ学園医療福祉センター草津 施設長 口分田政夫先生』のご講演をお聴きし…

詳しく見る