
糸賀先生に学ぶ
東京大学高齢社会総合研究機構 辻 哲夫
前年度、糸賀一雄記念未来賞を受賞した際に、ご縁をいただきました糸賀一雄記念財団理事長辻哲夫さま(東京大学高齢社会総合研究機構、元厚生労働省事務次官)からのご寄…

重度心身障がいという生き方 ~口分田先生の講演のまとめから~
滋賀県立彦根東高校で第一回図書館ゼミが開催され、びわこ学園医療福祉センター草津 施設長 口分田先生が、「『動けない、食べられない、話せない』。でも出会いとつな…

【連載 ばぁばみちこコラム】第二十二回 赤ちゃんに問題となるお母さんの感染症 ―麻疹(はしか)―
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
麻疹ウイルスは非常に感染力が強く、手洗いやマスクをしただけでは予防ができません。予防にはワクチンの接種が唯一最も有効な手段です。 日本での麻疹の流行が懸念され…

【連載 ばぁばみちこコラム】第二十一回 赤ちゃんに問題となるお母さんの感染症 ―単純ヘルペスウイルス―
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
単純ヘルペスウイルスは感染力が強く、免疫力が下がると再発しやすいウイルスです。多くの人は、幼い頃の感染によって抗体を持っていますが、妊娠中に初めて感染したお母…

第45回日本重症心身障害学会学術集会 会長挨拶
第45回日本重症心身障害学会学術集会 会長 末光 茂(社会福祉法人旭川荘 理事長)
この掲載は、社会福祉法人旭川荘 理事長 末光 茂先生にご承諾を得てご紹介しております。 イベント紹介も合わせて、是非ご覧いただければと思います。 …

◆胃ろうになって…シリーズ②◆
なるちゃん先生
◆ラコール漏れ漏れ事件簿◆ ~液体編~ 胃ろうになり少しだけ口から食べられますが、6~10口まで。あとは栄養たっぷりの液体ラコールを注入。 最…

【連載 ばぁばみちこコラム】第二十回 赤ちゃんに問題となるお母さんの感染症 ―サイトメガロウイルス―
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
サイトメガロウイルスは世界中に存在するありふれたウイルスです。多くの人は、幼い頃に保育園などの集団生活の中で感染しますが、未感染のお母さんが妊娠中に初めてサイ…