
【連載ばぁばみちこコラム】第七十五回 乳幼児健康診査 -1歳6か月児健診-
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
1歳6か月児健康診査は母子保健法に定められており、「満1歳6か月を超え満2歳に達しない幼児」が対象で、市町村が保健センターなどで集団健診として行っています。 …

おでかけ日記「マリーナホップ」
k o uママ
**はじめに** いよいよ今年わずかとなりました。皆さまにとってどのような一年でしたでしょうか? 風邪や感染症に気をつけて引き続き手洗いうがいを心がけて元気に…

【連載ばぁばみちこコラム】第七十四回 乳幼児健康診査 -1歳6ヶ月までの任意健診-
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
子どもの健診のうち、定期で行われているのは4ヶ月、1歳6ヶ月、3歳健診の3回だけで、4カ月健診以降、一人歩きができるようになる1歳6か月までの間に定期の健診は…

おでかけ日記「2023鈴FES」マリーナホップマーメイドスペース
k o uママ
**はじめに** 11月もあっという間に過ぎ去りまたしても慌てて書いています… この間まで夜になっても明るいねなんて話していたのに17時には暗くなり日の短さ…

舟入市民病院のレスパイト病床の増床について
広島市健康福祉局保健医療担当局長 岩崎 学
舟入市民病院では、平成28年度に医療的なケアが必要な重症心身障害児(者)を受け入れるレスパイト事業(医療型ショートステイ)をベッド数2床で開始しましたが、年々…

【連載ばぁばみちこコラム】第七十三回 乳幼児健康診査 -4カ月健診-
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
生後4ヶ月になると、首が座り(定頸)、周囲に興味を持ち、笑い、声を出すようになります。自分の意思で手を動かし(手の協調運動)、周りの刺激をしっかり受け止めるよ…

ミキサー食注入で健康をのぞむ会
深町 真理
突然の事故で口から食べられなくなった娘の食事は経鼻からのNGチューブ、その後胃ろうからの経腸栄養剤でした。体調の優れないときなど嘔吐し、誤嚥性肺炎を頻繁に起こ…

おでかけ日記「広島市植物公園」
k o uママ
**はじめに** 気がつけば10月も終わり、カレンダーがあと2枚になって時の早さを感じます 10月なのに息子くんは昼間はまだ半袖を着たりしていま…

【連載ばぁばみちこコラム】第七十二回 乳幼児健康診査 -歴史、1カ月健診-
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
乳幼児健康診査では子どもの成長や発達のチェックをするだけでなく、家族に対しても子育てに関する相談支援が行われます。育児の上で様々な不安や悩みなどを抱くお母さん…

おでかけ日記「広島市現代美術館」Hiroshima MOCA
k o uママ
** はじめに ** 極暑の今年の夏、皆様どのようにお過ごしでしたでしょうか? 9月が終わろうとしていますが昼間はまだ冷房が必要ですね。朝方の気温差で体調も崩…