おでかけ日記「ひろしま美術館」

k o uママ

 新緑が眩しい季節になりました。気温も高くなって夏の気配も近づきそろそろ衣替えですね。 むすこくんにとって5月は一年間で最も過ごしやすい時期と思っていますが今年…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第七十九回 乳幼児健康診査 -3歳児健診④- 子どものクセ(3)

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 子どものクセの中には、チックや自傷行為など集団生活の中で目立つものがあり、ご両親の心配だけでなく、子ども自身も自分で止めることができないためにつらい思いをする…

詳しく見る

広島市の障害者デイサービスの新たな取組について

広島市健康福祉局長 松嶋 博孝

     広島市では、平成5年から約30年に渡り、心身障害者福祉センターにおいてデイサービスを実施してきましたが、東区光町に完成した児童相談…

詳しく見る

おでかけ日記「宮島」

kouママ

 4月、暖かな日差しのもと新年度を迎えました。ご入園・ご進級おめでとうございます。 新しい環境の中、嬉しさもありますが緊張や疲れから体調を崩しやすくなりやすいの…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第七十八回 乳幼児健康診査 -3歳児健診③- 子どものクセ(2)

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 子どもは2歳〜2歳半くらいになると、三語文を話せるようになり、3歳以上になると、よりしっかりと誰もがわかる言葉でお話しができるようになります。またお友達や保育…

詳しく見る

おでかけ日記「横川レトロ散歩」

k o uママ

 3月も過ぎ去っていくところですが、4月から新しいスタートとにむけて慌ただしい日々を過ごされている方もいらっしゃるでしょう。また新たな気持ちで春を迎えたいですね…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第七十七回 乳幼児健康診査 -3歳児健診②- 子どものクセ(1)

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 3才を過ぎ、幼稚園などの集団生活が始まると、友達とは違う自分の子どものちょっとしたクセが気になってしまいます。3歳児健診を過ぎると、おねしょ、指しゃぶり、吃音…

詳しく見る

おでかけ日記「広島市江波山気象館」

k o uママ

**はじめに**  2月も終わりを迎えて暖かくなってきたなと思いきやまた寒さが戻り寒暖差の激しい日々が続きますがもうすぐ春がやって来ます!我が家のチューリップも…

詳しく見る

【連載ばぁばみちこコラム】第七十六回 乳幼児健康診査 -3歳児健診①-

広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子

 3歳は自我が芽生え、親への依存から抜け出して社会性を身につけ始める時期です。自分の名前や年齢を答えることができ、食事、排泄、着替えなどの基本的な生活習慣が身に…

詳しく見る

おでかけ日記「空鞘稲荷神社」

k o uママ

**はじめに**  新しい年になりはや1ヶ月たちました。今年もよろしくお願いします。 今年の始まりは悲しみからでした。大切な人を奪われ日常を奪われ突然襲ってくる…

詳しく見る