
【連載ばぁばみちこコラム】第八十四回 子どもと遊び(2)
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
子どもの遊びにはその年齢ごとに特徴があり、年齢に適した遊びがあります。その中でも「ごっこ遊び」は子どもにとっては特有な空想の世界で、創造性や社会性を育むことが…

おでかけ日記「江田島リベンジ・ドライブ」
k o uママ
9月も終わりに近づきやっと朝晩は暑さも和らいできましたが日中はまだまだ夏の名残を感じますね。 早く少しでも涼しくなってほしいですね。さて今回は友達のAさんと3…

【連載ばぁばみちこコラム】第八十三回 子どもと遊び(1)
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
子どもが目を輝かせて一生懸命遊んでいる姿は本当に可愛らしく、遊びは子どもの生活そのものです。子どもは日々少しずつ新しい能力を身につけ、大人が気付かない新しいこ…

おでかけ日記「石内ペインイシェル」
kouママ
8月に入ってから熱中症警戒アラートがほぼ鳴りっぱなしの毎日が続いています。 今年は蝉の鳴き声をほとんど聞いていません。それほどまでに猛暑ということなのでしょう…

【連載ばぁばみちこコラム】第八十二回 幼児健康診査-聴覚の異常-
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
子どもは物が聞こえることで言葉が発達します。難聴のあるお子さんは話す人の表情や身振りを見て行動し、ある程度聞こえる場合には、言葉もそれなりに話すことができ、難…

重症児デイサービス パッチワーク
医療法人もり小児科
重症児デイサービスパッチワークの紹介です。 パッチワークは重症心身障害児のお子様を対象とした一日定員5名の通所施設です。子ども達一人一人の個性を大切にしなが…

おでかけ日記「広島市健康づくりセンター健康科学館」
kouママ
7月になってもうっとおしい雨が続いていましたが22日にやっと『梅雨明け宣言』が発表されました いよいよ夏本番です!毎年暑さが更新されている昨今、水分補給をしっ…

【連載ばぁばみちこコラム】第八十一回 幼児健康診査-視覚の異常-
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
乳幼児健診では、子どもの身体発育や精神発達だけでなく、視覚や聴覚などの異常についても診察を行います。視覚の異常は、日常生活の中で気になることがな…

【連載ばぁばみちこコラム】第八十回 サーカディアンリズムと子どもの夜更し・朝寝坊
広島市民病院 総合周産期母子医療センター 元センター長 林谷 道子
人の睡眠覚醒などの体内リズムは、地球の自転で起こる明暗の影響を受けており、体内リズムの乱れは様々な影響を引き起こします。特に、成長の過程にある幼い子どもでは、…